忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 06:09 】 |
無駄にイメージ

寝る寝るゆーて結局コノ時間やないか! 眠いわ!
にしても気になるのが「アクアグリーンの香り」である
なんでもかんでも横文字にしよってからに!
アレだけ英語が苦・・・って 知るか? とりあえず分解しまっせ? 
「aqua」+「green」=「アクアグリーン」って解釈で宜しいか?

「aqua」って「水」ですよな?
むむぅ コレは私の勝手なイメージなのかも知れませんが
どっちかゆーたら海水とかじゃなく淡水っぽくないですかぃ?
そそ アクアリウムとかソッチ系の・・・ねぇ?

「green」は多分アレでそ? 日本語でもそーであるよーに
ココでは緑色ソノモノではなく「植物」を指してたりするんでそ?
ってコトは「アクアグリーン=淡水植物」?
海水植物は海草(海藻?)でしょーから 淡水植物は・・・淡草!?
水草って解釈でエエんやろか? 水草って・・・藻? 藻の香り!?

ん? あ~そーいやコケも淡水植物ですよなぁ
コケの香り・・・む? コケティッシュって言葉ありますよなぁ
「コケ臭=コケティッシュ」? 何か意味違ってきますよなぁ
眠たいのに無理にアレしてるから ワケ分からんくなってきたわ
ってか どーせならシャンプーもコノ香りにしてくれりゃエエのに・・・
まさかボディソープで髪洗うワケにも・・・ねぇ?って話ですハイ

PR
【2007/04/16 02:44 】 |
無知ゆえの未知

「英語なんて喋れんくても生きてけるわッ!」
そんなアリガチなアレで英語から逃げ続けた学生時代
自業自得とは言え 数学だけでなく英語も苦手なままであります

今後も必要なさそーなので 今更ソレをどーにかしよーとは思わない
ただ何故か ネットな知り合いには留学経験のあるヒトが結構居られる
イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド
・・・って スゴイ! 誰も被ってないトコがスゴイw

ソレはさて置き またしても数字の話。。。
「80’s」←エイティーズって読みで間違ってないけ?
「00’s」ってのは? ダブルゼローズ? ってか存在するのけ?
「10’s」なら流石にあるのけ? ティーンズ? 違いますよな?
あ・・・年代ってので また厄介なの思い出してしもた^^;

英語で数える場合 10までは問題ナシなんよ
でも何故に11が「イレブン」なんよ? 十進法とかは無視ですかぃ?
「11→テンワン」「12→テンツー」ってした方が合理的でしょーよ?
まだまだ難クセつけちゃいますぞ?
ふぁーすと せかんど さーど ふぉーす ふぃふす・・・しっくすす!?
せぶんす? えい・・・!?!? 発音できへん! もー寝るですハイ

【2007/01/24 02:10 】 |
無駄に脳トレ

何故か無駄に長くなってしもてる数字の話。。。
何やらややこしい話もしましたが 私が気になってしゃーないのは
何年か後に「今」のコトをどー呼ぶのか・・・であります

懐かしの歌番組なんぞ観てると 必ず出てくる「○年代」っちゅー表現
今はまだ紹介されるのが 70~90年代ばっかなので問題ありませんが
2000~2009年までの曲はどーやって紹介すればエエんよ?
「ゼロ年代」? オカシイでそ? コレは歌謡界だけの問題じゃないですぞ?

年号にはまた別の言い回しがあるので ソレを参考にしてみる?
そそ よく「昭和一桁生まれ」とかゆーアレを耳にする
「ゼロ」ではなく「ひとけた」とするトコが粋な感じもしますが
ソレと年代とは相性が悪い 「昭和一桁年代」では語呂が悪過ぎる
「にせんひとけた年代」なんてゆーた日にゃ背中が痒くなる

2000年問題→2007年問題ときてるから・・・次は2010年問題?
2009年になってから慌てても手遅れでそ? そーでもないかw
ソレでも今のうちにどーゆー呼び名にするか決めとくべきなのでは?
んなコトを真面目に考えつつ 今宵も床に就くのでありますですハイ

【2007/01/12 01:25 】 |
拝啓zero様

番長イベントなのに 何故か秘宝伝を打っとりました
あ いや んなコトはどーでもエエんよ
とりあえず昨日の続き んだんだ 数字の話であります。。。

いやはや数学の何がスゴイって・・・やっぱゼロの発明でそ?
今は当たり前に使ってますが モノを数えるだけの時代でっせ?
1.2.3.4.5.6.7.8.9・・・とりあえずココに9コある
1.2・・・アッチに2コある=「9コと2コある」ってな時代でっせ?
9の次に何か全く別の数字があったのかもですが・・・

そんな時代に「ゼロ」やなんて 頭がオカシイとしか思えない^^;
ドコの何方が最初に考え付いたのかは存じ上げませんが
「ゼロ」に自分の名前つけても誰も文句言えんくらいの大発明ですぞ?
何せゼロさえあれば 9の次には「何か+ゼロ」ってな表現が可能になる
つまり「位」ってな考え方は ゼロの発明によって出来た副産物と言える

。。。時は流れて21世紀
0と1のみで構成されるモノに囲まれて生活してるってのに
頭の中には十進法しか存在しない(プログラマーを除く)
あらゆるモノが1~10または0~9で区切るコトになってる
・・・って コラ! やっとこさ本題に近付いたんかいな! 遅いわ!
明日もアレがアレでアレなので もー寝させて貰いま・・・敬具ですハイ

【2007/01/11 01:27 】 |
小1で挫折

私が繰り下がりの引き算を苦手としてるのは 有名な話(?)。。。
 425-297= ←こんな感じのアレですぞ?
暗算じゃなく紙に書いてもギブアップしたくなるくらいの難問である

無論 苦手としてるのはコレだけではない
 方程式・関数          微分・積分
     ↑1次までなら何とか;;  ↑コノ辺になると発熱します
よーはアレよ 数学全般が「無理!」なのであります

理数系の脳ミソを持ち合わせないヒトデナシの場合
まず「数字とは何ぞや?」ってな壁にブチ当たってしまいます
数式に当てはめて答えを導き出しても 答えもやはり数字・・・
「だから~コノ数字ってモンは何なんよ? ムキキーッ!」
・・・って お前の方が意味分からん? 説明が難しいのぉ;;

。。。とは言え ソコを深く考えず 確かめ算なんぞしてみると
「数学ってスゴイ!」なんて 不覚にも感動しちゃったりもする
ソノ中でも特に感心させられるのが生活の一部に・・・って コラ!
数字恐怖症なんちゃうんかいな! 〆の段落やのに終わらんやないか!
ふぃぃ・・・眠くなってきたし丁度エエわ 明日に備えて寝るですハイ

【2007/01/10 01:30 】 |
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]