忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/04 15:45 】 |
違いのわからぬ男

ほぉほぉ やっぱ白桃と黄桃ってのは別の品種なんね?
どーやら国内では「桃=白桃」ってな解釈で問題ないよーですが
海外ではソレが通用しない 「ピーチ=黄桃」となるトコも多いそーな・・・

ん? 黄桃はアプリコットに似てるとな?
確かアレですよな? 「アプリコット=あんず」ですよな?
ん? あんずとすももって別モンですよな? 「プラム=すもも」?
うほッ 更にワケわからん! スモモもモモもモモのうち・・・でそ?
ドコにもあんず入ってへんで? あんずって何じゃ!?

ソレはちと置いといて・・・そそ また新たな疑問が^^;
今宵 デザートとしてパイナップルの缶詰(450g)を食しました
むふッ 甘々だわん♪ ってか キレイにリングになってますよなぁ
んでもって全てが同じ大きさ・・・ってコトは 機械で刳り貫いてんでそ?
頭の部分を切り落としたパイナップルを専用の機械にセットすると
上からガチョーン!・・・そそ 多分そんな感じでアレしてるに違いない

確かにコノ方法なら全てを同じサイズに仕上げるコトが出来ますが
機械にセットする前のパイナップルのサイズには差があるワケですやん?
ってコトは デカいモノなら皮側に残った部分もデカくなるんじゃないのけ?
そーゆー製品にはならんかったけど 食べられる部分ってどーなるんでそ?
マグロなら中オチとかゆーてアレできますが・・・パイナップルはジュース?
ソテツとパイナップルの違いが分かっちゃう貴殿からの情報求ム!ですハイ

PR
【2006/07/26 00:34 】 |
ぺろりーな

原則的にお残しはしない
ポテチBIGサイズだろーと パイ○実ファミリーパックだろーと
一旦封を切ったからには ソレを翌日に持ち越すなんてコトはしない
レディー○ーデン(ファミリーパック)は 数少ない例外の一つである

そんな私が今宵のデザートして選んだのはミカンの缶詰(425g)
お上品に皿にあけたりしませんぞ? 完食するのが前提やねんもんw
ギンギンに冷えた缶を 冷たッ冷たッなりながら握り締めて喰うのが
夏の醍醐味でそ? ソレこそ至福のひと時っちゅーモンでそ?
・・・もちろん箸でw

あ~んで 毎回完食後に迷うコトがあるとですよ
そそ シロップを飲み干すか否か・・・って キモいゆーな!
うん でも確かにそーなんよ ラーメンのスープとはワケが違うんよ
コレを飲み干したら一線を越えてしまうよーな・・・そんな気がするんよ
んなワケで何とか我慢しました でも桃缶ならどーなってたコトか^^;

ん? そーいや黄桃って何? アノ卵の黄身みたいなアレは何?
恐らく白桃ってのは普通のアレでそ? 皮剥いたら白いですもんなぁ
日に当てるとか当てないとか? でもでも食感からして違いますよなぁ
んじゃ白桃とは全く別モノで 剥いた瞬間から黄色い桃なんてあるのけ?
「ナイショにしてたけどぉぅ ウチの実家ぁ 桃農園やってっどぉぅ」
そんな貴殿からの情報をお待ちしておりますですハイ

【2006/07/22 01:17 】 |
大阪のオバハン

流石にココまで雨が続くと気分も滅入る
何より窓を開けられないってのが苦痛でしゃーない
空気は篭る一方で さほど気温は高くないハズなのに汗がジンワリ・・・
アイロンなんぞかけよーモンなら ソノ後1時間は汗が引くコトはない

エアコンを点けてしまえば世界は変わる
湿度を50%以下に抑えるだけで 北海道はデッカイどー♪気分に浸れる
しかしソノ開放感を脳が許そーとしない 頑なに拒絶するのであります
ひとりん時にエアコン使うなんて・・・ねぇ? 贅沢は敵やッ!

そんな主婦的感覚の持ち主がとる行動っちゅーたらコレしかない
そそ 何か涼しげな食べ物を・・・w
あ いやね ホントは「わらびもち」が食べたかったんスけどね
信じひん輩が居ったんよ! コッチではトコロテンは甘いねんって!
んなワケで 本日の昼食「ところてん」を食す前に撮影してみました
060720.jpg







どないよ? 見えっぺ? 「大盛り」ってトコちゃいまっせ?
右端にホレ・・・デカデカと「黒蜜」って書いてあっぺ?
コッチではコレが主流でっせ? 「三杯酢」もあるにはあるけど・・・ねぇ?
んだんだ 甘い方が美味しいと思うよ ほらフツーに400g食べ切れたやん!
ヤやわぁ またキレイになってまぅ♪・・・なんて 妙な心配してみるですハイ

【2006/07/20 02:11 】 |
カオリの宝石箱

大好物の天ぷら・・・もとい テンプレを替えてみました
どーよ? 落ち着いた感じでそ? コレで文句あるまい?
何かねぇ 前のウホッ♪なのはあまり評判が好くなかったらすぃ
やっぱねぇ 私のイメージとかけ離れてるのが・・・って ソコかぃ^^;
黒に白の水玉がチカチカする・・・って ダメな理由はソコなのか?

んでアレよ 昨日の続きですわ
大葉ゆーたら梅ですやん? 梅シソは定番中の定番ですやん?
んなワケで 梅干を買いに行く決意を固めたのでありますが
・・・雨降ってますやん! しかもコノ降り様は尋常じゃない
てかてか よー考えたら梅干買ったとしても 今度は梅干が余るワケよ
んで ソレを使い切る為に大葉を買うってなスパイラルに陥るワケよ
うし! 今日は出掛けない♪・・・引き篭もりにアリガチなアレであるw

ただ 刻々と大葉は萎れてく
1日でも早く食して差し上げなければなりませぬ
大葉を使う料理 大葉を・・・って アカン 梅シソしか;;
あ? ん? そーいやウチにも梅あるやん! 梅昆布茶ありますやん!
でも流石に コレをご飯に振り掛けて「梅シソ」ってのには抵抗あるわなぁ
肉団子もあるんやし・・・ってコレや! 前にも似たよーなの作ったやん!

1.肉団子を中華風に仕上げたスープに放り込みます
2.肉団子に火が通ったら梅昆布茶の素(適量)を放り込みます
3.一旦火を止め水溶き片栗粉(適量)でトロミをつけます
4.軽く煮立たせたトコへ溶きタマゴを流し入れます
5.白ゴマ&刻んだ大葉を放り込み アツアツのウチに食します
ふぃぃ 彦摩呂でなくとも大絶賛して頂ける自信があるとですハイ

【2006/06/16 01:05 】 |
脇役三昧

いやはや 天ぷら美味しいねぇ
今日みたく暑い日でもモリモリ喰えますわん♪
サクサク ホクホク&モッチリ感が何とも・・・って レンコン萌え!
あとアレだ シイタケ&タケノコ・・・って 地味ですか そーですか^^;

ソノ他に天ぷらに欠かせないネタっちゅーたら 大葉だぁね
海老? そりゃ海老は美味しいよ? でも家計に優しくないですやん?
ソレにアレだ 下ごしらえが面倒w 作り手にも優しくないですやん?
ソノ点では大葉って優秀でっせ? 洗って・・・茎(?)を切り落とすだけ
んで 油に入れるとフワ~っと香る アレは作り手のみが味わえる特権だぁね

ただ困ったコトに いくら美味しいっちゅーても
一度の天ぷらで大葉を10枚も20枚も食べたりはしない
せぇぜぇ1人2~3枚・・・そそ 激しく余るのであります
さてさて残り20枚・・・天ぷらの後って 毎回コレに苦労させられるんよねぇ
叩いて伸ばした鶏肉にチーズと一緒に挟んで揚げれ? また揚げモン喰え?

んなワケで 某サイトでレシピ検索かけてみました
「大葉」でHITしないってのは実証済みなので
今回は最初から「しそ」で・・・って うぉいッ!
冷や”しそ”うめん・・・あ いや 確かに「しそ」ですが^^;
ヴィ”シソ”ワーズ・・・へぇ カタカナまで拾うんやぁ って違う!
美味”しそ”うなケーキ・・・何っちゅーか もー何もゆーまい^^;
とりあえず 明日は梅干でも買ってこよーと思いますですハイ

【2006/06/15 01:01 】 |
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]