忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/01 07:24 】 |
百倍返し

昔から本が好きだったワケではない
放課後は日が暮れるまで外で遊んでたし 夜も8時には布団に入ってた
本を読む時間とゆーより 本に触れる機会がなかった(漫画を除く^^;)
ソレが今じゃ 頼まれもしないのに 好き勝手に感想まで述べちゃったりもする
エライ変わりよーだ・・・

夏休みの宿題の中で 毎年最後まで残ってしもてたのが読書感想文だぁね
原稿用紙2枚程度でエエんやから 30分もありゃ充分なのですが
当然のコトながら ソコには「本を読む時間」が含まれてはいない
毎年ソノコトをスッカリ忘れており 押し迫ってからアタフタするのである
そして 最終手段として「伝記モノ」が選ばれる
大河ドラマで「独眼流正宗」が放送されてれば「伊達政宗」を読んだコトに・・・
「武田信玄」なら・・・ってな具合だぁね
毎年バレバレな読書感想文を提出してた記憶がある^^;

中学生になると「課題図書」なるモノが・・・
国語の先生が指定した4作品の中から1つ選んで・・・って ソレ以外は選べない?
コレは「伝記モノ」に頼ってた私には かなりの衝撃でありました
意を決して書店で課題図書を探すも・・・無い? 入荷待ちですと?
当然っちゃ当然だぁね 1学年が約400人とすると・・・そら 売り切れますわ
結局 エライ遠くの書店まで買いに行くハメになり 余計に時間をロス・・・
そして 最終手段として「解説を熟読」が選ばれる
我ながら 全くツマラヌ読書をしてたと思う^^;

。。。で アレを読んでた先生方ってどーなんでそ?
1人や2人ちゃいまっせ? 凄まじい数の感想文を読むんでっせ?
しかもガキんちょの・・・アノ稚拙な文章を読む作業ってのは かなりの苦痛なハズ
やはり彼等も 当時の私と同じく「手抜き」をしてたのではなかろーか?
感想文を読んだフリをして 赤ペンでチョチョイ・・・みたいな
そかそか「全員で答え合わせするコトができない宿題」を出す先生方にも
彼等なりの覚悟が必要だったのね・・・と 今更ながら察してみたりするのですハイ

PR
【2005/08/29 00:39 】 | Weblog
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]