今朝も見事な散歩日和でしたが 久しぶりに買物に出掛けてみました
っちゅーても 徒歩で行ける範囲なんですが^^;
毎年コノ時期になると 近所の大手量販店でメッセなるモノが催されてる
直訳すれば「見本市」となるワケですが バーゲンってのとは全くの別モノ
んなワケで 激安っちゅーワケではない
ソレでも品数がいつもより増えるので「見てるだけでも楽しい感」は倍増♪
ただ 困ったコトに ヒトは10倍増くらいしてるのではなかろーか;;
ガキんちょの夏休み最終週ってのも多分に影響してると思われる
いわゆる「工作の宿題」を当て込んだ企画が組まれてるのである
普段はガラ空きの木工体験コーナーなんぞに ガキんちょ&オトンが群がってる
3000円程の教材(?)を購入すると 専門家のサポートを受けながら
船やら飛行機の模型のよーなモノが作れるらすぃ
そりゃもー立派なモノが出来上がるに違いない・・・しかし コレは如何なモノか?
また古臭い話しよって・・・と言われてまいそーですが
私が思う「夏休みの工作」ってのは 牛乳パックの船であり飛行機なのである
ちょっと色気づいて 木でも使ってみるか・・・っちゅーても せぇぜぇ割り箸w
そそ「カネを使っちゃダメ」ってのが 特に男子間では暗黙のルールであった
明らかに市販の教材(?)を組み立てて ただ色を塗ったよーなモノには
たとえ数名の女子から絶賛されるよーなコトがあったとしても
男子全員からは冷ややかな視線が注がれたし
ソレに対する教師の評価も かなり低かったと記憶している
オトンの助けを借りたであろー作品も同様の扱いであった
でも今はアレやもんね? あんまランク付けとかしちゃダメなんでそ?
皆平等に「がんばったで賞」をあげちゃったりするんですかね?
よもや「牛乳パック船なんてダッセェ~」なんてバカにしたりせんよね?
昔なら「カネや大人の力を借りるコトは恥ずかしいコト」と学習できたハズ
むぅ・・・今の教育ではどーなんでそ? ホントの「課題」はソコにあるのかも・・・
なんて難しいコトを考えてるフリをしつつ 両手に中華鍋を携えて帰還^^;
あぁ なるほど時代は変わったのね・・・と 黒光りするソレを眺めながら
今宵 エビチリにするか ソレともエビマヨするかで迷ってたりするのですハイ
PR