「スキマスイッチが福耳に新加入」。。。
気になる記事ではあるのですが 肝心のスキマスイッチを存じ上げません^^;
多分 曲を聴いたら分かるんよ? あ~コレがそーなんや?・・・みたいな
ソノ代わりと言っちゃアレなんスけど 福耳ならよ~く知ってる世代である
♪こんよぉ~ぃん 星の欠片を探しにゆこぉ~ん♪
「星のかけらを探しに行こう again」・・・1999年のヒットソングらすぃ
昔から流行の音楽に興味のなかった私ですが コレにはちと想い入れがある
同時期によくラジオから流れてたaikoの「カブトムシ」もセットである
私にとって色々なコトがあり過ぎた1999年・・・
戻れるのなら戻ってみたい年ランキング1位であるコトは言うまでもない
・・・何気に前世紀ですな^^;
私の中では音楽業界も7年前で止まったまんま。。。
ドラマ主題歌&CMソングを辛うじて口ずさめる程度(昼ドラ主題歌を除くw)
1999年っちゅー年は 宇多田ヒカルが鮮烈デビューを果たし話題を独占
ソノ一方で「だんご3兄弟」がバカ売れしてたりなんかもしてた
カラオケに行けば ♂はKinki Kidsの「フラワー」かポルノの「アポロ」
♀は宇多田は無理~ってんで 皆でモー娘。の「LOVEマシーン」を唄ってた
そんな時代で止まってしもてる ってか プッチモニはドコへ行ったんよ?
ソレはさて置き「ヒトは恋をすると詩人になる」とかならないとか。。。
ただ日本人は独創性って部分においては あまり優秀なアレではないそーな・・・
ソレと関係してるのか 特に邦楽の場合 ソノ大半を恋愛ソングが占めている
他人様の作った恋愛ポエムを欲し 共感したがる民族なのかも知れない
「一般人は才能ないから 恋をすると恋愛ソングを聴く」・・・コレでイイ気がする
なるほど邦楽ってのは 凡才な日本人ウケするよーに作られとりますですハイ
PR