忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/09 12:20 】 |
いつにもまして

特別な週末ですか・・・
終電はとっくに行っちゃったってのに 遠くの方からオッサン等の声が聞こえてくる
かなりアルコールが入っちゃってるのか 「今日はホントご馳走様っしたッ!」ってな
中途半端な若モノ言葉を 何度も何度も繰り返してる・・・しかも結構な大音量で^^;
恐らくタクシーに乗り込んだ 上司を見送りながら お礼をゆーてはるんやろね・・・

日本の企業は偉いと思う
業績が著しく下がったってトコでもなければ 年2回のボーナスは支給されてる
そもそもボーナスってのは賞与なワケで 業績の伸びに応じて支給されるべきモノである
もし業績が下がったとなれば 支給額を減らすとゆーよりむしろゼロのが潔い・・・ハズ
危機感を抱きながらも ソレでも律儀に支給し続けてる日本の企業って・・・オバカだと思うw

ま・・・もっとオバカなのは日本ソノモノなんスけどね^^;
やっぱり 一般人が最も理解に苦しむのは お役所のボーナスである
先程 申し上げました通り 業績が下がればボーナスを支給してる場合ではない
ただ お役人サンにはコノ常識が通じないらしく
どれだけ失業率が上がっても どれだけGNPが伸び悩んでいたとしても
彼等の賞与はソレを無視して右肩上がりを続けてた・・・そそ つい2年程前まで
んで ソレを周りから指摘され やっとこさ前年度据え置きなんぞにしたよーですが
「何やら周りが煩いから 今だけでも賞与UP控えときます?」ってな感じにも受け取れる^^;

結局 何が言いたかったっちゅーと コノお役所的な対応にこそが
一般企業でも無駄に賞与が垂れ流されてるって事態に結びついてるのでは?ってコトです
そそ 一般企業の中にもお役所的な対応をしがちな部署があるってコトだぁね
総務だったり人事だったり 名称はイロイロあるかと思いますが
ドコの企業でも かなり特殊な部署って意味では共通してると思われます
超ワンマン経営でもなければ コノ部署で最終的な賞与の有無や査定をしてるハズ

さて 貴殿がコノ部署の決裁権を有する部長サンだとします。。。
ココ数年 経営状況は芳しくありません
取締役会でも 今回の賞与支給は見送るべきではないか・・・との意見が出ているよーです
社長サンが貴殿に意見を求めてきた「キミはどー思うかね?」
部下たちの視線を感じる「ボーナス無しなんて有り得ない! 部長・・・頑張ってッ!」

もし私なら 社員の労働意欲などを考慮して
・・・ってな もっともらしい理由をつけて 賞与は支給すべきだッ!と主張します
会社の業績なんて関係ない・・・ましてや 社員の労働意欲になんて興味があるワケない
自分も賞与が貰えないのは困る・・・ただソレだけw
そそ 人事も所詮ヒトである
会社の将来より 自分のローンの返済を心配する・・・あまり褒められてたコトではない

んなワケで 人事部門を外部に委託する企業が増えてきてる
ワザワザ高い契約金を支払ってまで・・・である
もしかしたら ソレ以上に価値のあるモノなのかも知れない
役所もコレを導入したらエエのにね・・・って 皆クビになりそーだw
。。。とまぁ好き放題書きましたが ボーナス支給されたのが羨ましいぞって話ですハイ

PR
【2005/07/09 03:18 】 | Weblog
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]