我が国では 一般的に65歳以上を「高齢者」呼ぶんだそーな・・・
ソノ高齢者人口が2640万人(総務省推計)にものぼるらしく
何とまぁ総人口の20.7%を占めちゃってるとか・・・
数年後には 団塊の世代がゴッソリとソコに加わるワケで
超高齢化社会がスグソコまで迫ってるっちゅーても過言ではない
ん~まぁ 今更どーするコトも出来ないんスけどねぇ
ってか 少子化については デキる方だけ頑張ってくれろw
んで 未だにドコか違和感のあるハッピーマンデー制度とやらで
9月第3月曜日である今日が「敬老の日」と相成ったワケですが
コレは元々どこぞの「としよりの日」なるモノが起源らすぃ
ソレじゃ余りにも乱暴な言い方やっちゅーコトで
ソノ後「老人の日」→「敬老の日」と変遷を遂げたんだそーな・・・
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
コレが祝日法による「敬老の日」でありますが・・・
ソコまでアレするなら「感謝」を付けちゃってもエエのでは?
・・・なんて思ったり そそ「敬老感謝の日」・・・えぇ そーですともッ!
ガキんちょの頃ずっと 勤労感謝の日とこんがらがってましたともッ!
勿論 今は大丈夫 そげな可愛らしい間違いするハズなかと・・・ですハイ
PR